1月1日 ~ 1月3日修正会(しゅしょうえ)修正会は除夜の鐘で前年の煩悩を取り除き、1年を反省したあとの清らかな状態で行う法要です。 新しい年を迎えられたことに感謝し、天下泰平や五穀豊穣などを祈願します。
2月12日涅槃会(ねはんえ)私たちの仏教を開かれたお釈迦さまが入滅された2月に、涅槃会という法要を行っております。 お釈迦さまのご誕生やご成道とともに、お釈迦さまの一生を偲ぶ三大法要のひとつです。 涅槃会では、お釈迦さまが入滅さ...
3月20日春季彼岸春分・秋分の日を中心とした一週間をお彼岸として、お釈迦さまの教えに従って仏道修行に励み、ご先祖さまへの感謝と供養を行っております。 お彼岸は日本古来の仏教行事で、奈良時代から続く伝統です。この時期には...
4月9日御忌法要わが浄土宗の宗祖である法然上人は、建暦2年(1212)正月25日に、この世をお去りになられました。その日をご命日として、上人のご遺徳を偲び、ご遺訓である『一枚起請文』を拝読し、法会を営むことを御忌会と...
6月9日施餓鬼法要(せがきほうよう)「施餓鬼会(せがきえ)」は「おせがき」とも呼び、浄土宗の寺院で行われる法要です。 亡くなった方々を思い出すときでもありますが、本当は食べ物や飲み物が飲み込めなくて苦しんでいる「餓鬼」にお施しをすること...
7月13日 ~ 7月16日お盆「お盆」とは、仏教では「盂蘭盆(うらぼん)」と呼ばれる法会のことです。 この法会は、お釈迦さまの弟子の目連(もくれん)さんが、亡くなった母親が餓鬼になっているのを見て、お釈迦さまに助けを求めたときに始...
7月16日地蔵盆「地蔵盆」とは、地蔵菩薩さまをお参りする行事です。 地蔵菩薩さまは、亡くなった子どもや病気や災難にあった人々を救ってくださる仏さまです。 8月24日が地蔵菩薩さまのご縁日なので、その日を中心に、特に近...
9月23日秋季彼岸お彼岸は、仏教の重要な行事のひとつで、多くの寺院で法要が行われます。 お盆とは異なり、日本独自の風習で、奈良時代から始まったと言われています。 この時期には、お墓参りをする人も多いでしょう。 「彼岸」...
11月10日十夜法要十夜法要とは、毎年秋に行われる伝統的な仏教の法会で、阿弥陀如来に対し感謝の念仏を唱えるものです。 その起源は室町時代にさかのぼり、平貞国という人物が真如堂で10日10夜の念仏行を行ったことが始まりとさ...